2016年12月 三重/熊野古道「三瀬坂峠」「始神峠」「二木島・逢神坂峠」「波田須・大吹峠」「松本峠」の旅 その4<3日目・前編>の詳細

2016年12月 三重/熊野古道「三瀬坂峠」「始神峠」「二木島・逢神坂峠」「波田須・大吹峠」「松本峠」の旅 その4<3日目・前編>
島民の旅行記
ページの情報
記事タイトル 2016年12月 三重/熊野古道「三瀬坂峠」「始神峠」「二木島・逢神坂峠」「波田須・大吹峠」「松本峠」の旅 その4<3日目・前編>
概要

2016年12月27日(火)~31(土)三重/熊野古道「三瀬坂峠」「始神峠」「二木島・逢神坂峠」「波田須・大吹峠」「松本峠」の旅~青春18きっぷで行く熊野古道と岐阜のラーメン店・大垣の名水訪問~1:東京→岐阜<人気ラーメン店>→大垣<平成の名水百選>→亀山(泊)2:亀山→三瀬谷~…… more <古道歩き>~大内山→熊野市(泊)3:熊野市→二木島~<2コース古道歩き+α>~熊野市(泊)4:熊野市→大泊~<古道歩き>~有井→三野瀬~<古道歩き>~相賀→亀山(泊)5:亀山→栃原~<古道歩き>~三瀬谷→東京<3日目>熊野市8:24<JR>→二木島8:39「熊野古道 二木島・逢神坂峠コース~波田須の道・大吹峠コース」大泊14:03<JR>→波田須14:05「熊野古道 観音道コース」「鬼ケ城見学~獅子岩(翌日の松本峠コースの下見)」3日目-①~熊野市から二木島(にぎしま)へ~朝6時半に起床。昨日はアスファルトの道を中心に約25kmも歩いたせいか、足の指先が一部痛みましたが、何とか大丈夫そうです。7時過ぎに朝食を食べて・・・、3日目のスタートです。8時過ぎに熊野市駅へ向かいます。今日は熊野市付近まで昨年歩いたコースの続きです。そういうわけで青春18きっぷは使用せず、切符を買います。いつもの8時24分発の列車に乗り・・・、二木島駅へ向かいます。今日は二木島から熊野市まで歩いて戻ってくるルートで、昨日に比べると短い距離ですが、それでも15kmちょっとあります。また峠越えルート中心になりますので、時間には余裕を持った計画です。熊野市駅から15分、8時39分に二木島駅に到着。一年ぶりに戻ってきました。昨年はちょっと頑張って、ここまで来たのでした。昨年歩いた「曽根次郎坂太郎坂」コースの次、「二木島峠・逢神坂峠」コースへ。<くまどこネットのHPより抜粋>峠が2つありますが、距離も4.5kmと短く、それほど厳しい道では無さそうです。(AM8:50)軽く準備運動をして、早速向かいます。「昨年(2015年12月末)撮影」駐車場の脇を通りぬけるような感じです。3日目-②~熊野古道「二木島峠・逢神坂峠コース」(二木島駅→二木島峠)~まずは民家の間にある石階段を上っていきます。いきなり、道を間違える島民・・・。(笑)間違えた石階段の脇道には「鯨の供養塔」がありました。和歌山や三重では、かつて捕鯨が盛んでしたので感謝も込めて建てられたのでしょう。再び石階段を上っていきますが・・・、途中から石畳の急な上りになります。10分ほど上ると、二木島の港が一望できる高台へ。天気も良く、穏やかな海を眺めると、心が癒されます。この先、国道を跨いだ場所に階段がありました。(AM9:05)ここが二木島峠への登り口のようです。1年ぶりの石畳道ですが、峠まで700mとそれほど距離はありません。歩く人も少ないのか、石畳の苔がきれいに育っています。駅から登り口までの方が結構キツかったせいか、峠までの道は淡々と進んでいき・・・、(AM9:25)登り口から20分ほどで二木島峠に到着です。3日目-③~熊野古道「二木島峠・逢神坂峠コース」(二木島峠→逢神坂峠)~この先、逢神坂峠までは850mでなだらかな道のようです。看板の裏手は過去の茶屋跡を思わせる空間がありました。とりあえず見どころもないので、休憩せずに向かいます。先ほどの案内看板に書いてあった通り、日当たりの良い道を歩き・・・、下り坂に差し掛かったところで、猪垣(ししがき)と呼ばれる石垣の跡も見つけました。昔の人は山の中に、こんな立派なものを造ったもんだと感心します。(AM9:40)坂を下っていくと、少しカーブしながら小川を渡る道・・・。幻想的な光景だったので少しの間、立ち止まってしまいました。小川の水量は冬だけに少なかったですが、岩や石に付いた苔が美しい・・・。さて・・・、下った分だけ再び上り道になります。思ったより下ったようで、そのぶん急な上り坂を一気に上っていく感じです。しかしキツイ時間はあっという間で・・・、(AM9:55)逢神坂峠に到着。ここにはリニューアルされた立派なスタンプ台があり・・・、扉を開けると、なぜか木彫りのお地蔵様とセットでした。場所によっては古道を歩いた訪問者が書き込めるノートもあります。二木島峠では見当たりませんでしたが、逢神坂峠のスタンプを持参した地図に押しておきます。(・・・あくまで記念用)3日目-④~熊野古道「二木島峠・逢神坂峠コース」(逢神坂峠→新鹿駅入口)~「おおかみざか」と読むことを、ここで初めて知る島民。ずっと「あいかみざか」だと思っていた・・・。ここの峠も特に見どころはなかったので、すぐに下り道へ・・・。峠から20分くらい下ったところに「茶屋跡」の看板がありましたが、特に痕跡らしきものが見れなかったのでスルー。新鹿(あたしか)側へ下ってくると、以前は温泉施設があったようで近道の案内がありましたが、現在は閉館したようです。更に下っていくと、新鹿の集落と砂浜が見えてきました。なかなか大きな砂浜です。(AM10:30)新鹿側の登り口に到着。二木島側の登り口から約1時間半の行程でした。この次は「波田須の道」コースになりますが、しばらく普通の道を歩きます。川を渡ると、水の色が気になるというか、透明度が高く透き通っています。このあたりは開発もされていないようなので、昔からの川のままのようです。新鹿側の登り口から15分ほど歩くと、新鹿駅へ向かう分岐点になります。向かって右側の道を進むと新鹿駅に向かうようです。そういうわけで、ここで「二木島峠・逢神坂峠コース」は終了、そのまま真っすぐ歩き続けます。3日目-⑤~熊野古道「波田須の道コース」(新鹿駅入口→波田須の道入口)~<くまどこネットのHPより抜粋>次のコースは持参した地図では「波田須の道と大吹峠」がセットになったコースです。距離も約5kmと先ほどの二木島・逢神坂峠コースと同じくらいです。(AM10:45)実際に行ってみないと分かりませんが、こちらのコースも比較的楽なコースのようです。国道沿いを歩くと、大きな神社がありました。初詣に向けて、準備OKといった感じです。・・・ここで旅の無事の祈願と、「トイレ休憩」(笑)。新鹿駅にトイレがありますが、寄らなかったので・・・。古道歩きの際はトイレの事も考えながら歩かないといけません。(AM10:55)国道沿いを歩いていたら、津波避難の新・旧の看板を見つけました。東日本大震災の後、全国的に看板が新しくなっています。砂浜にいたカモメを撮影。津波が来ても空を飛べるので、鳥は簡単に逃げられるのでしょうが、人間はそうはいきません。日頃からの準備は必要です。(AM11:00)「→波田須の道」の石碑を見つけたので、脇道へ入っていきます。JRの線路と言うか、トンネルの上をカーブして上っていきます。海辺の町特有の狭い道。ここでは真っすぐ直進しました。峠道のような上り坂になりますが、まだ「波田須の道」では無さそうです。坂道を上っていくと、再び石碑があり・・・、国道を渡ると、古道が残っていました。3日目-⑥~熊野古道「波田須の道コース」(波田須の道入口→徐福茶屋)~(AM11:25)さらに10分くらい歩くと、ようやく「波田須の道」入口です。波田須の道の特徴として石畳が大きく、重厚なものが敷かれているようです。他のルートでは江戸時代に敷きなおされたものがほとんどですが、鎌倉期のものがそのまま残っているようです。確かに大きくて豪快な感じかも・・・。波田須の道は短い区間ですが、あくまで世界遺産に登録された区間なので、前後の道中も含めると、それなりの距離があります。途中から石畳が無くなり、代わりに木の根っこです。これほど土から飛び出した立派な根っこは初めて見ました。・・・というわけで波田須の道は「あっという間」に終わり、波田須の集落側に到着。ここはかつての中国、秦王朝(始皇帝)からの命で不老不死の薬を求め日本にやってきた徐福(じょふく)が上陸した地の伝説があります。また徐福を祀ったと思われる「徐福の宮」等々、いくつかの見どころがあるようなので、波田須駅の方へ向かいます。国道に出ると、早速見えてきたのは「徐福茶屋」。(AM11:35)海抜105mの高台というか、崖に建っています。(驚き!)眺めの良さそうな店ですが、訪問時は営業しておらず外観だけ撮影。もっと平坦な地形をイメージしていましたが、波田須の集落は高台の下にあるようです。3日目-⑦~熊野古道・波田須の集落を歩く(前編)~波田須のあたりは砂浜がなく、切り立った崖のリアス式海岸のような感じです。眼下をズームすると、鳥居が見えます。あれが「徐福の宮」のようですので・・・、坂を下っていきます。・・・しかし毎度のパターンで、このあと下った分だけ上ることになります。(笑)細い道が枝分かれし迷いましたが、道しるべを見つけたので進んでいくと・・・、(AM11:50)徐福の宮に到着。神社というか、祠(ほこら)に近い大きさで、石碑が背後にあるだけ。・・・これだけでした。(笑)集落内の道を歩いて行くと、JRの線路が見えてきました。しかし、このパイプ椅子は誰が置いたのか??特に順路もなく、細かい地図も持ち合わせていなかったのでひとまず駅まで下ってみます。(PM12:00)波田須駅に到着。トイレすら無い、小さな駅ですが・・・、輪をかけて、待合室もなく風よけとベンチのみ。最近リニューアルしたようで、真新しい事だけが特徴です。※ちなみにトイレはこの先の大吹峠入口にあります。駅前を通り過ぎ、適当に集落内の坂道を上って戻る途中に「天女座CAFE」の看板を見つけました。このあたりでは珍しく、音楽ホールとカフェを兼ね備えたオシャレな店のようです。※営業日は原則、土日祝の日中のみだそうです。外観だけでも見ようかと思いましたが、急な階段を上っていかないと行けない様なので、やめました。・・・島民はコーヒーは好きですが、オシャレなカフェには興味なし。3日目-⑧~熊野古道・波田須の集落を歩く(後編)~坂道を上っていくと、たまたま脇道に「弘法大師の御足跡水」という湧水らしき案内看板を見つけました。石畳が敷かれ、過去の古道ルートのようでもありそうでしたので向かってみます。一応、石畳道の名残がありましたが、途中で途切れてしまいました。道路を造った際に山を削ったせいかも・・・?奥には簡素ながら地元の人の手入れが行き届いている祠(ほこら)が。しかし肝心の湧水はチョロチョロとしか流れておらず、給水はできませんでした。再び集落内の道に戻り、「おたけ茶屋前」を通過。昭和の初めまで茶屋があり、おたけ婆さんがつくった「こけら寿司」は有名だったそうです。※こけら寿司とは、現代でいう柿の葉寿司のような保存のきく押し寿司ずしの事。(PM12:20)波田須の集落内を小一時間ほど散策して、再び国道まで戻ってきました。この国道を少し進んだ先が大吹峠の入口になるとの道しるべがありますが、道側の階段の上にも小さな道しるべを見つけます。ズームすると「泊観音」と書かれていました。そういえば「観音道」という、もう一つの古道ルートがある事を思い出しました。とりあえず、まっすぐ大吹峠方向へ向かいます。(※この時は午後再び戻ってくるとは考えてもいませんでした。)観音道との分岐点から5分ほど歩くと、公園らしいものが見えてきました。小さな石碑に「→大吹峠」と書かれていたので、脇道へ進みます。脇道を進むと、大吹峠の登り口でした。(PM12:30)しばらく歩き続けたので、大吹峠入口の「あずまや」で休憩。この公園は比較的整備されていて、駐車スペースやトイレもあります。→3日目・後編へ続く。 close

2016年12月 三重/熊野古道「三瀬坂峠」「始神峠」「二木島・逢神坂峠」「波田須・大吹峠」「松本峠」の旅 その4<3日目・前編>
サイト名 島民の旅行記
タグ 熊野古道
投稿日時 2017-03-01 04:13:04

「2016年12月 三重/熊野古道「三瀬坂峠」「始神峠」「二木島・逢神坂峠」「波田須・大吹峠」「松本峠」の旅 その4<3日目・前編>」関連ページ一覧

新着記事一覧

アンコールワットのおすすめ日本語ガイドトム(776)カンボジアのエコツーリズムのオススメ、ストゥントレンをご紹介します。


アンコールワット日本語ガイドブンラットのブログ/アンコールワット現地ツアー
ストゥントレンのメコン川の夕日ストゥントレンのフォーリヴァホテルストゥントレンのプレイラング森ストゥントレンの朝焼けhttps://angkorguide07.ji...
アンコールワット日本語ガイドブンラットのブログ/アンコールワット現地ツアー
アンコール
2022-09-25 14:20:04

クロンボー城 -デンマーク 世界遺産 写真・壁紙集


ネットで漂流 宝島さがし
シェラン島の北東部、対岸にスウェーデンを臨む海峡の岬に立つルネサンス様式の古城です。15世紀に築かれた砦に始まり、その後要塞として改築が繰り返...
ネットで漂流 宝島さがし
世界遺産
2022-09-17 14:20:07

ミラノ?それともフィレンツェに迷い込んだ?イタリア街のホテル@三井ガーデンホテル汐留イタリア街


あしたの風
プチっと近場旅旅というより避暑を兼ねてのホテル住まいって感じ今回は汐留、イタリア街にある三井ガーデンホテル大浴場のある三井ガーデン、ドーミー...
あしたの風
フィレンツェ
2022-09-04 00:29:05

ラファエロ・サンティ 小椅子の聖母 Madonna della Seggiola 1513年〜1514年頃 (ローマ時代) フィレンツェ ピッティ宮殿 パラティーナ美術館 小椅子の意味とは?


「きらりの旅日記」
ラファエロの作風の王道とも呼ぶべき聖母子像『小椅子の聖母』について今一度うっとり鑑賞しましょうラファエロ・サンティ​Raffaello Santi​​​Madonna...
「きらりの旅日記」
フィレンツェ
2022-09-02 04:29:04

バージニア州シャーロッツビルで世界遺産めぐり!周辺スポットも|アメリカ|トラベルjp 旅行ガイド


国内・海外の旅行・観光ガイド トラベルjp<たびねす>|「世界遺産」新着記事
シャーロッツビルの見どころは世界遺産である「シャーロッツビルのモンティチェロとバージニア大学」だけではありません。アメリカ南部の郷土料理、広...
国内・海外の旅行・観光ガイド トラベルjp<たびねす>|「世界遺産」新着記事
世界遺産
2022-09-01 00:20:07

アンコールワットのおすすめ日本語ガイドトム(775)カンボジアのお盆やお祭りに作る伝統的ちまき


アンコールワット日本語ガイドブンラットのブログ/アンコールワット現地ツアー
ノムオンサームチュルックちまきノムチャンノムチェックボックスノムカトムカンボジアのお盆やお祭りに作る伝統的ちまき 2022年9月24から2...
アンコールワット日本語ガイドブンラットのブログ/アンコールワット現地ツアー
アンコール
2022-09-01 00:20:04

【サイトマップ】世界のおすすめ自然遺産 (World Natural Heritage)


世界遺産マイスター K の「ひとり海外旅行」日記
 以下は、おすすめの世界自然遺産 (World Natural Heritage) のサイトマップです。ただし、文化遺産と自然遺産の両方の価値を兼ね備えている「複合遺...
世界遺産マイスター K の「ひとり海外旅行」日記
世界遺産
2022-08-31 00:20:09

ラファエロ・サンティ 鶸の聖母 ヒワの聖母 聖母子と洗礼者聖ヨハネ Madonna del cardellino 1505年〜1506年頃 フィレンツェ・ウフィツィ美術館 21世紀の修復作業 鶸はキリストの受難のシンボル


「きらりの旅日記」
ラファエロの聖母子と洗礼者聖ヨハネ『ヒワの聖母』と『牧場の聖母』は、ほぼ同時期に制作したと思われますラファエロ・サンティ​Raffaello Santi​​​M...
「きらりの旅日記」
フィレンツェ
2022-08-30 00:29:03

アンコールワットのオススメ日本語ガイドトムアンコールワットのおすすめ観光スポット


アンコールワット日本語ガイドブンラットのブログ/アンコールワット現地ツアー
アンコールワットとアンコールトム又バイヨン寺院及びタ・プローム寺院などに有名な観光スポットです。アンコールワット遺跡群のうちに訪れる観光客が...
アンコールワット日本語ガイドブンラットのブログ/アンコールワット現地ツアー
アンコール
2022-08-29 00:20:04

ラファエロ・サンティ フィレンツェ時代 三大巨匠 ミケランジェロとの関係とは? レオナルドとミケランジェロは不仲! ブリュージュの聖母 トンド・ドーニ 聖家族と洗礼者ヨハネ 聖家族とは?


「きらりの旅日記」
盛期ルネサンス三大巨匠は同時期にフィレンツで出会っているのですがお互いどんな感じだったのでしょうか〜三人は、その後ローマへミケランジェロ・ブ...
「きらりの旅日記」
フィレンツェ
2022-08-28 00:29:04

2006年06月 アンコールと首長族の旅part3 9/9最終章


あさとの飛行機で行く台湾・タイ・世界遺産と機内食の日記
翌日はドンムアン空港までタクシーで行き スターアライアンスの朝便で帰国したようです と言いますのは 次の写真を撮影したのが日本時間の午前11:...
あさとの飛行機で行く台湾・タイ・世界遺産と機内食の日記
アンコール
2022-08-24 14:20:04

ラファエロ・サンティ レオナルド・ダ・ヴィンチの絵をフィレンツェで見せてもらったのは、 未完成の岩窟の聖母 モナ・リザの素描


「きらりの旅日記」
ラファエロは、フィレンツェでレオナルドに会って絵を見せてもらったようですよどんな絵でしょうか?レオナルド・ダ・ヴィンチは・・・ウルビーノ出身...
「きらりの旅日記」
フィレンツェ
2022-08-24 00:29:03

ラファエロ・サンティ 当時のフィレンツェの様子とは? レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロの作品に触れる ダヴィデ像


「きらりの旅日記」
ラファエロはフィレンツェで、レオナルドとミケランジェロの作品に触れて何を学んだのでしょうか当時の絵画作品は・・・まずもって、人物の表現が中心...
「きらりの旅日記」
フィレンツェ
2022-08-23 00:29:03

2006年06月 アンコールと首長族の旅part3 8/9


あさとの飛行機で行く台湾・タイ・世界遺産と機内食の日記
バンコクに着いてから夕方前 少し散歩に出かけました アジトのロイヤルオーキッドシェラトンの護岸には シープラヤという名の船着き場があります...
あさとの飛行機で行く台湾・タイ・世界遺産と機内食の日記
アンコール
2022-08-22 14:20:04

ラファエロ 聖母子像の伝説 フィレンツェ→ローマへ ラファエロ大人気の絵画! 小椅子の聖母 1513年〜1514年頃 酒樽の底に描いたのか? 版画として欧州の家庭に普及した作品


「きらりの旅日記」
ラファエロ・サンティの作品は、版画として欧州各地へ普及していって「伝説」も作り出されてしまうのですギャスケルの小説より私の会いました将校さん...
「きらりの旅日記」
フィレンツェ
2022-08-22 00:29:04

タプタプアテアのマラエ - フランス 世界遺産 写真・壁紙種


ネットで漂流 宝島さがし
早口言葉のような世界遺産は南太平洋のポリネシア(タヒチ)にあります。最も重要な祭祀遺跡=マラエがこのライアテア島にあるもので、ここから人々が太...
ネットで漂流 宝島さがし
世界遺産
2022-08-20 14:20:08

2006年06月 アンコールと首長族の旅part3 7/9


あさとの飛行機で行く台湾・タイ・世界遺産と機内食の日記
チェンマイで1泊した後はバンコクに戻り バンコクで1泊しました 勿論この1泊は休暇扱いですので自費になります なのでできるだけ安いホテルを選び...
あさとの飛行機で行く台湾・タイ・世界遺産と機内食の日記
アンコール
2022-08-19 14:20:05
;