古都奈良・修学旅行と世界遺産の街(その562)の詳細

古都奈良・修学旅行と世界遺産の街(その562)
奈良
ページの情報
記事タイトル 古都奈良・修学旅行と世界遺産の街(その562)
概要

渡来人が彼の地の政権争いに敗れた人たちである事は容易に想像がつく。現代ならば与党から野党に替わるだけだが、当時は前政権の支配者は命も危なかったのだ。中国であれば周辺国へ朝鮮半島であれば日本列島へ逃げ込むのは当り前であろう。20世紀のベトナム難民がボートピープルとして日本に亡命して…… more きた事はそれ程過去の事ではない。------ 但し、逃げてくる人達は逃げるための舟を用意したりすることが出来る支配階級とその家来である。その他の民百姓は其の儘彼の地に留まり、次の支配者のために生産活動に従事し年貢を納めるのである。日本の戦国時代でも戦国大名は年貢の徴税権を争っていたようなものである。民百姓にとっては迷惑千万な争いであったろう。農民でも土地を相続できない次男・三男は戦国大名の戦の輜重隊などの荷駄運びに参じて口減らしを図ったのだろう。戦自体も稲の収穫期を避けていたとも云われている。----- 老齢人口が増加するのに対して東南アジアから外国人介護人を受け入れようとしているのだが、これにしても日本語が話せるとか勿論介護スキルは持っている事と条件を付けている。だから、古代においても誰でもが日本列島に移り住めたかと云えばそうではないだろう。何代も前に渡って行った同族を頼って行くか、其れとも文字が読めるとか文が書けるとか、通訳が出来るとか知的なレベルの高さが必要であったろう。----- 日本の平家の落人にしても山奥に逃げ込んでどのようにして開墾し住み着いたのかとその苦労が偲ばれるが、大陸や半島からの渡来人も最初は同様の苦労を続けたのであろう。簡単に出来あがった耕作に適した沃野を宛がわれる筈もなく、未開の土地で水利の当てもないような原野であったのだろう。まだ明治の北海道開拓ならアイヌ人を追い出して勝手に土地を取り上げて最初の北海道開拓民は良い土地を手当てされたに違いない。後になると当然にして開墾の難しい奥地の原野になって行ったようだ。------ 日本史で渡来人の文化レベルの高い事が当たり前のように説明されるのだが、文化レベルが高いだけではなくて彼の地の支配者が中心であるのだから、日本列島の小国などは乗っ取られてしまったのだろう。文化レベルが高いとは戦をしても強いのである。インカ帝国が10数人のピサロたちスペイン人に滅ぼされたのと同様のことなのだろう。世界史を見ると大明帝国が60万人程度の満州族に滅ぼされている。モンゴル帝国のジンギスカンにしても一族郎党の数は僅かである。如何にして征服したその地の使える人材を要職に就かせるかと云った支配のノウハウがあったのだろう。------ 日本列島では先住民の縄文人は小国を形成していたと思われるが、何の抵抗も出来ずに渡来系の弥生人の軍門に下ったのだろう。でなければ、北へ南へ逃げるしか生き延びる道は無かったに違いない。----- 奈良県では橿原考古学研究所が県内の遺跡の発掘をしてきたその累積から、高度な文化レベルを持った渡来人の遺跡跡からはオンドルなどの遺構も発掘しており、大和朝廷がその渡来人の高い文化を吸収して日本列島を統一したと説明されているが、アメリカに移住したヨーロッパ人がインディアンに色々と教えてやって、インディアンが高い文化レベルの国家を形成できるように援助してあげたかと云うと全くその気配は無い。同様に考えれば日本列島にずっと以前に渡来して住み着いていた人達は新たな高い文化を携えた新しい渡来人の足下に平伏すしかなかったに違いなかろう。このように明快な歴史認識を示す必要が、インバウンドで稼ぐと云って観光立県を目指している奈良県には特に重要であるのだろう。 close

古都奈良・修学旅行と世界遺産の街(その562)
サイト名 奈良
タグ 世界遺産 古都奈良
投稿日時 2018-03-09 14:20:02

「古都奈良・修学旅行と世界遺産の街(その562)」関連ページ一覧

新着記事一覧

アンコールワットのおすすめ日本語ガイドトム(776)カンボジアのエコツーリズムのオススメ、ストゥントレンをご紹介します。


アンコールワット日本語ガイドブンラットのブログ/アンコールワット現地ツアー
ストゥントレンのメコン川の夕日ストゥントレンのフォーリヴァホテルストゥントレンのプレイラング森ストゥントレンの朝焼けhttps://angkorguide07.ji...
アンコールワット日本語ガイドブンラットのブログ/アンコールワット現地ツアー
アンコール
2022-09-25 14:20:04

クロンボー城 -デンマーク 世界遺産 写真・壁紙集


ネットで漂流 宝島さがし
シェラン島の北東部、対岸にスウェーデンを臨む海峡の岬に立つルネサンス様式の古城です。15世紀に築かれた砦に始まり、その後要塞として改築が繰り返...
ネットで漂流 宝島さがし
世界遺産
2022-09-17 14:20:07

ミラノ?それともフィレンツェに迷い込んだ?イタリア街のホテル@三井ガーデンホテル汐留イタリア街


あしたの風
プチっと近場旅旅というより避暑を兼ねてのホテル住まいって感じ今回は汐留、イタリア街にある三井ガーデンホテル大浴場のある三井ガーデン、ドーミー...
あしたの風
フィレンツェ
2022-09-04 00:29:05

ラファエロ・サンティ 小椅子の聖母 Madonna della Seggiola 1513年〜1514年頃 (ローマ時代) フィレンツェ ピッティ宮殿 パラティーナ美術館 小椅子の意味とは?


「きらりの旅日記」
ラファエロの作風の王道とも呼ぶべき聖母子像『小椅子の聖母』について今一度うっとり鑑賞しましょうラファエロ・サンティ​Raffaello Santi​​​Madonna...
「きらりの旅日記」
フィレンツェ
2022-09-02 04:29:04

バージニア州シャーロッツビルで世界遺産めぐり!周辺スポットも|アメリカ|トラベルjp 旅行ガイド


国内・海外の旅行・観光ガイド トラベルjp<たびねす>|「世界遺産」新着記事
シャーロッツビルの見どころは世界遺産である「シャーロッツビルのモンティチェロとバージニア大学」だけではありません。アメリカ南部の郷土料理、広...
国内・海外の旅行・観光ガイド トラベルjp<たびねす>|「世界遺産」新着記事
世界遺産
2022-09-01 00:20:07

アンコールワットのおすすめ日本語ガイドトム(775)カンボジアのお盆やお祭りに作る伝統的ちまき


アンコールワット日本語ガイドブンラットのブログ/アンコールワット現地ツアー
ノムオンサームチュルックちまきノムチャンノムチェックボックスノムカトムカンボジアのお盆やお祭りに作る伝統的ちまき 2022年9月24から2...
アンコールワット日本語ガイドブンラットのブログ/アンコールワット現地ツアー
アンコール
2022-09-01 00:20:04

【サイトマップ】世界のおすすめ自然遺産 (World Natural Heritage)


世界遺産マイスター K の「ひとり海外旅行」日記
 以下は、おすすめの世界自然遺産 (World Natural Heritage) のサイトマップです。ただし、文化遺産と自然遺産の両方の価値を兼ね備えている「複合遺...
世界遺産マイスター K の「ひとり海外旅行」日記
世界遺産
2022-08-31 00:20:09

ラファエロ・サンティ 鶸の聖母 ヒワの聖母 聖母子と洗礼者聖ヨハネ Madonna del cardellino 1505年〜1506年頃 フィレンツェ・ウフィツィ美術館 21世紀の修復作業 鶸はキリストの受難のシンボル


「きらりの旅日記」
ラファエロの聖母子と洗礼者聖ヨハネ『ヒワの聖母』と『牧場の聖母』は、ほぼ同時期に制作したと思われますラファエロ・サンティ​Raffaello Santi​​​M...
「きらりの旅日記」
フィレンツェ
2022-08-30 00:29:03

アンコールワットのオススメ日本語ガイドトムアンコールワットのおすすめ観光スポット


アンコールワット日本語ガイドブンラットのブログ/アンコールワット現地ツアー
アンコールワットとアンコールトム又バイヨン寺院及びタ・プローム寺院などに有名な観光スポットです。アンコールワット遺跡群のうちに訪れる観光客が...
アンコールワット日本語ガイドブンラットのブログ/アンコールワット現地ツアー
アンコール
2022-08-29 00:20:04

ラファエロ・サンティ フィレンツェ時代 三大巨匠 ミケランジェロとの関係とは? レオナルドとミケランジェロは不仲! ブリュージュの聖母 トンド・ドーニ 聖家族と洗礼者ヨハネ 聖家族とは?


「きらりの旅日記」
盛期ルネサンス三大巨匠は同時期にフィレンツで出会っているのですがお互いどんな感じだったのでしょうか〜三人は、その後ローマへミケランジェロ・ブ...
「きらりの旅日記」
フィレンツェ
2022-08-28 00:29:04

2006年06月 アンコールと首長族の旅part3 9/9最終章


あさとの飛行機で行く台湾・タイ・世界遺産と機内食の日記
翌日はドンムアン空港までタクシーで行き スターアライアンスの朝便で帰国したようです と言いますのは 次の写真を撮影したのが日本時間の午前11:...
あさとの飛行機で行く台湾・タイ・世界遺産と機内食の日記
アンコール
2022-08-24 14:20:04

ラファエロ・サンティ レオナルド・ダ・ヴィンチの絵をフィレンツェで見せてもらったのは、 未完成の岩窟の聖母 モナ・リザの素描


「きらりの旅日記」
ラファエロは、フィレンツェでレオナルドに会って絵を見せてもらったようですよどんな絵でしょうか?レオナルド・ダ・ヴィンチは・・・ウルビーノ出身...
「きらりの旅日記」
フィレンツェ
2022-08-24 00:29:03

ラファエロ・サンティ 当時のフィレンツェの様子とは? レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロの作品に触れる ダヴィデ像


「きらりの旅日記」
ラファエロはフィレンツェで、レオナルドとミケランジェロの作品に触れて何を学んだのでしょうか当時の絵画作品は・・・まずもって、人物の表現が中心...
「きらりの旅日記」
フィレンツェ
2022-08-23 00:29:03

2006年06月 アンコールと首長族の旅part3 8/9


あさとの飛行機で行く台湾・タイ・世界遺産と機内食の日記
バンコクに着いてから夕方前 少し散歩に出かけました アジトのロイヤルオーキッドシェラトンの護岸には シープラヤという名の船着き場があります...
あさとの飛行機で行く台湾・タイ・世界遺産と機内食の日記
アンコール
2022-08-22 14:20:04

ラファエロ 聖母子像の伝説 フィレンツェ→ローマへ ラファエロ大人気の絵画! 小椅子の聖母 1513年〜1514年頃 酒樽の底に描いたのか? 版画として欧州の家庭に普及した作品


「きらりの旅日記」
ラファエロ・サンティの作品は、版画として欧州各地へ普及していって「伝説」も作り出されてしまうのですギャスケルの小説より私の会いました将校さん...
「きらりの旅日記」
フィレンツェ
2022-08-22 00:29:04

タプタプアテアのマラエ - フランス 世界遺産 写真・壁紙種


ネットで漂流 宝島さがし
早口言葉のような世界遺産は南太平洋のポリネシア(タヒチ)にあります。最も重要な祭祀遺跡=マラエがこのライアテア島にあるもので、ここから人々が太...
ネットで漂流 宝島さがし
世界遺産
2022-08-20 14:20:08

2006年06月 アンコールと首長族の旅part3 7/9


あさとの飛行機で行く台湾・タイ・世界遺産と機内食の日記
チェンマイで1泊した後はバンコクに戻り バンコクで1泊しました 勿論この1泊は休暇扱いですので自費になります なのでできるだけ安いホテルを選び...
あさとの飛行機で行く台湾・タイ・世界遺産と機内食の日記
アンコール
2022-08-19 14:20:05
;